CATEGORY

情報通信

GPSトラッキングの課題と対応の方向性を考える。課題は電池と測位精度と可用性か。

今回は、GPSトラッキングビジネスについて考える機会があり、少し調べてみた。GPS測位事態は目新しいものではないが、この技術をベースにビジネス的に成功するのはどこか、もしくは新しい技術を果敢に取り入れるのはどこか。そんなことも考えながらまとめてみた。個人的にはAir-tagを愛用している。

インシデント管理とCSIRTとCISOについて考える。

はじめに セキュリティについては、前回脆弱性についての講義を受けて三回に分けて投稿した。今回はそのセキュリティについてもう少し踏み込んで考えてみた。 ITの光と陰 企業活動にとってITの利用は必須だ。ITを利用することで企業の競争力を高めることもできるが、一方的でトラブルに遭遇することもある。後者のことは最近はインシデントと呼ぶことが多い。 ITIL インシデント管理を調べるとITILで定めるサー […]

読書シリーズ:忍者の秘伝の巻物、万川集海から考えるサイバーセキュリティが秀逸だった。

サイバーセキュリティについて図書でも深掘りしてみたいと思って何冊か取り寄せして読破した。ダントツで興味深かったのは、忍者の秘伝の巻物「万川集海」に書かれたさまざまな技をベースに現代のサイバーセキュリティの急所を紐解くサイバー術だった。谷脇康彦氏のサイバーセキュリティもよくまとまっていた。どれも参考になりました。

TED視聴:100年ぶりの電気自動車の復活。革新的なのはビジネスモデルかもしれない。

20世紀初頭には、蒸気式自動車と電気自動車とガソリン自動車と自転車と馬車などが競い合っていたようだ。自転車と電気自動車のどちらが速いかというコンテストがパリで1898年に行われた。2017年にアルファーGOとプロ騎士のどちらが強いかが注目を集めたのと同じ構造だ。今後はもっと過激なEVが個性を競い合ってほしいと思う。

電動一輪車(EUC)が面白い。電動で自動追尾するスーツケースなども楽しいかも。

乗り物には夢がある。電動一輪車もワクワク感がある。海外旅行で使う大きなスーツケースの上に子供が乗って楽しそうにしているのを見ると、自分もしたくなる。バッグに変身するような電動バイクを開発できないものか。人間が乗れるタイプはハードルが高そうだけで、所有者の後ろを追いかけるような自走式のスーツケースならできそうだ。

TED視聴:人工知能の3方式=教師なし、教師あり、強化学習。将来はXAI。

今回の動画はAIをテーマにして、主流の3つの方式について事例を交えて説明している。深層学習や強化学習は具体的な手法の名称だけど、人工知能はもっと抽象度の高いよくわからないことの総称だ。今後、技術が発展して役に立つ方式が見つかれば、それがまた固有名詞となるのだろう。ザイ(XAI)が市民権を得るようになるか否かは未知数だ。

AIの機能を強化し、結論に至った理由を説明できるXAI(ザイ)に期待が高まる。

現在のAIは深層学習などで大量のデータから答えを出すことは得意だけどその理由を説明できない。開発が進められているXAI(ザイ)は結論に至った理由を説明できる機能が強化されている。最終的な結論に責任を持つのは人間はなぜその結論としたのかを説明することが求められる。そんな高度な意思決定を支援するXAIの機能は不可欠だ。

自動運転を活用して少子高齢化社会に優しい交通手段が実現するのだろうか。

自動運転の技術革新は待ったなしだ。同時に自動運転車を受け入れて、活用できるような社会インフラの整備が重要だ。その意味では都市計画とのセットで考える必要があると思う。2050年にどのようなモビリティを実現する社会になっているのかを考えることは夢がある。信号機も街路灯ももっとスマートになれるだろう。