ゴルフの上達に向けての3つの課題
はじめに ゴルフはなぜ難しいのだろう。一般に武芸やスポーツは心技体と呼ぶが、このメンタル面と、スキル面と、体力面のバランスを図り、それぞれを磨き上げることが必要なのだと思う。スキルは、一度身につけたと思っても、身体の調子や心の持ち方ですぐに崩れてしまう。また、身体の筋力も柔軟性も年齢とともにどうしても低下する。その低下具合を少しでも抑えて、長く健康に楽しくゴルフをするには、やはり日々の地味な練習が […]
はじめに ゴルフはなぜ難しいのだろう。一般に武芸やスポーツは心技体と呼ぶが、このメンタル面と、スキル面と、体力面のバランスを図り、それぞれを磨き上げることが必要なのだと思う。スキルは、一度身につけたと思っても、身体の調子や心の持ち方ですぐに崩れてしまう。また、身体の筋力も柔軟性も年齢とともにどうしても低下する。その低下具合を少しでも抑えて、長く健康に楽しくゴルフをするには、やはり日々の地味な練習が […]
ブログへの毎日投稿を日課としている時期もあった。特に、法政大学の経営大学院を2021年3月に卒業して、少し落ち着いた2021年4月3日から2022年6月22日の445日間は毎日投稿した。厳密に言えば、土日は数日分作成して、毎日投稿の体を維持していた。特に、2021年9月から2022年3月までは東京大学大学院の科目履修生として人工知能関連で毎回興味深い内容の講義があったので、その講義メモ的な役割が続 […]
4年前の受験時にはあと1問で涙を飲んだ。その後監理技術者としての経験も積んで労働安全コンサルタントに再度挑戦し、リベンジを無事果たせて本当に良かった。今後はこの資格を生かして労働安全の強化と災害の撲滅に微力を尽くしたい。
3月7日に上総富士GCでプレイした。GPS端末では1分間隔での位置を測位したら、結構正確だった。ゴルフは左に右に大変だったけど、スコアは意外とまともだった。今月はあと3回プレイ予定だ。花見の時期でもある。楽しみだ。
労働安全コンサルタントの口述試験を受けてきました。試験官Aと試験官Bの質問には答えたけど、試験官Cの難問に窮する。なんとか切り返したつもりだけど3月20日の発表は朗報になるか心配だ。大丈夫かなあ。
1月31日に労働安全コンサルタントの口述試験が実施される。15分ほどの勝負だ。試験官からの質問に対して意図に沿った内容を簡潔に回答し、試験官が用意した質問を及第点でこなせば合格だ。いくつかの試練はあるが、まずは想定質問への回答を準備して備えたい。
2023年の新春にちなみ日本を明るく元気にするための3つの方法を提言したい。給与に消費税、メガソーラではなくメガファーム、そして尖閣諸島の天然ガス活用だ。どれも突飛に感じるかもしれないけど検討の価値はあると思う。
昭和53年(1978年)3月に奈良高専を卒業して、平成4年(2022年)12月にKDDIを卒業した。KDDで22年と6ヶ月、KDDIで22年と3ヶ月だ。たまたま整理していたノートからスナップ写真が出てきたので、思い出を振り返る。
労働安全コンサルタントの2022年度の筆記試験の合格者の受験番号が発表された。自分の受験番号も記載されていた!よかった!次は口述試験だけど、いつだろう。
2023年4月入学を希望する学生向けの説明会に修了者の一人として登壇した。登壇といってもZOOMで15分ほど体験談を説明して、エールを送っただけだ。新たにチャレンジする人が一人でも増えてくれると嬉しいと思う。