スナップ写真で振り返る学校卒業から会社卒業までの45年
昭和53年(1978年)3月に奈良高専を卒業して、平成4年(2022年)12月にKDDIを卒業した。KDDで22年と6ヶ月、KDDIで22年と3ヶ月だ。たまたま整理していたノートからスナップ写真が出てきたので、思い出を振り返る。
興味の赴くままに多彩なトピックについて感じること、考えること、訴えたいことなどを発信していきたい。
昭和53年(1978年)3月に奈良高専を卒業して、平成4年(2022年)12月にKDDIを卒業した。KDDで22年と6ヶ月、KDDIで22年と3ヶ月だ。たまたま整理していたノートからスナップ写真が出てきたので、思い出を振り返る。
人生100年という。仕事は幾つになっても自律的にやりがいを持って楽しみながら頑張りたい。来年3月まで勤め上げて、その後はゴルフ三昧というライフプランを捨てて、もう少し新天地で頑張る予定だけど、ゴルフも学生も技術士事務所もできるだけ継続する。息子も同じ心境だと思うけど来年4月からの世界が楽しみだ。
新しいMacBookAirを購入した。最新版の2022年モデルだ。メモリも16GB、ストレージも1TBとした。充分すぎるほど十分だろう。電源はデュアルUSB-Cポート搭載35Wアダプターにした。現在のiPhoneXはバッテリーを交換して、あと2年ぐらいは使うことにした。その頃はiPhoneXVだろう。今から楽しみだ。
尼崎市民全員の個人情報が保存されたUSBメモリーが紛失するという事故が発生した。複数の要因が重なった不幸な事故だが、逆に言えば、怒るべくして発生した事故だ。反省すべき点は数多いが、USB紛失の事故ではなく、サイバー攻撃に対するセキュリティレベルとリテラシーを高めるというところを目標に対策を講じるべきだと思う。
労働安全コンサルタントの受験を予定している。2018年に一度チャレンジして、その時は法規のみでの受験だったが、1問の差で涙を飲んでしまった。今回は、安全一般と法規をセット指定、一発合格を目標に頑張っている。勉強することが本当に多いが、その分、勉強になることが多い。
日本の文化は中国から朝鮮から持ち込まれたという論調は偏った見方だと思う。西アジアと東アジアは時代を超えてさまざまな交流があった。調べれば調べるほど知らないことの多さに驚く。謎が解けたり、増えたりするのはパズルを解くようで楽しいと感じる。AIの技術を活用して文献調査すればもっと多くのことを効率的に調べることもできそうだ。
シュメール文明の謎に迫ろうと関連図書を取り寄せてみた。いずれも興味深い内容だったけど、縄文文明との関連を示唆するように記述はなかなか見つからない。シュメール人がどこからきたのかは謎だとか、周辺の言語との関連性が見当たらないとかは分かっている。知りたいのはその先だ。その先を調査する人はいるはずだけどいないのだろうか。
迷惑コメントが千件を超えたので、新規コメントの入力を厳しく制限して、保留にしていた迷惑コメントを完全に削除した。お問い合わせにもボット対策を講じた。これで少しは健全になるだろうか。世の中では日常が戻っている。子供の声が聞こえるのはいいものだと思う。
WordPressを使って投稿を始めて一年と少しになるけどまだまだ改善の余地はありそうだ。すぐに改善できることと難しいことがあるけど、やりたいことをまずは明確にして、その上で、段階的に改善していくのが現実的だろう。アウトプット型の技術士仲間のためのサイト構築の構想も進めたいし、まだまだやりたいことは多い。
天ぷらに限らず、トンカツ、フライと揚げ物は美味しい。油を摂取すると幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌される。いつも大量に食べると依存症になり、更に欲しくなり、気がついたら糖尿病などの原因になりかねない。日本経済新聞の私の履歴書の今月は里中満智子さんだ。5色を意識してバランス良く食べることが大事だと思う。