TAG

ベーシックインカム

(長文)修論のテーマを模索するために社会の各種課題の把握にトライ。

新しい技術を導入し、新たな価値を創造することは善であるはずだけど、技術革新を極めた将来の社会は皆が幸せや生きがいを感じる社会なのか。それとも格差が拡大し、階層化し、さらにその階層が固定化する社会なのか。理想と現実の違いを理解して、非常に困難な課題だけどこれを是正する方法を考えることが必要な時期にあるのではないか。

お金の起源を考える。シェルマネーは通貨の原型。将来は債務貨幣ではなく公共貨幣になるのだろうか。

通貨の起源は貝貨だった。日本で加工した貝貨が中国やインドで使われていたのであれば興味深い。現在の貨幣は債務貨幣だけど、通貨は公共貨幣だ。この公共貨幣システムという概念を広げるとどうなるのだろう。ベーシックインカムのような再配分を債務貨幣ではなく、公共貨幣としての仮想通貨で実施するというアイデアはあるのだろうか。

貧しい子育て世帯にベーシックインカム。米国加州で夏にも開始。

米加州オークランドで低所得者向けにベーシックインカムのプログラムが7月にも開始。貧困層で18歳未満の子どもが一人以上いる世帯が対象。支給額は毎月500ドルほど。原資は、慈善団体などからの寄付金675万ドルだ。日本も学生母を許容し、子どもを産めばハッピーになる社会にできないものか。

「隷属なき道」から学ぶベーシックインカムの可能性

ベーシックインカムの勉強会を通じて「隷属なき道」を輪読した。ベーシックインカムの議論では常に財源の問題となるが、これは本質か。お金は天下の回りものともいう。例えば、政府や自治体が所属する国民や市民に一定の給付金を支給し、消費時に消費税を徴収すれば、流通過程で市場経済を活性するだろう。この可能性は引き続き研究を進めたい。

平等と公平と思いやり

平等(Equality)と公平(Equity)は異なる。現在の福祉は公平さを求めたもの。ベーシックインカムはそれをより単純化して平等に支給する考え方だ。大切なことは、正義(justice)というか、優しさだと思う。人を思い、思いやりに溢れた社会、お互いを尊重し合う社会こそが幸せな社会だと思う。