CATEGORY

TOEFL

TED視聴:バイリンガル脳のタイプと脳の構造

いわゆるバイリンガルになるには幼少の頃から複数の言語による会話能力をマスターする必要がある。でも一般的にはどちらかがメインになるので、母国語の能力を高めることが大事とも言われる。それでも第二外国語や第三外国語の能力を高めるにはひたすら聞いて、話して、言語脳の神経を増やす努力が必要なのだろう。英語で聞いて英語で考えよう。

脳の損傷と失語症の関係:深刻な失語症やうつ病にはECT治療が有効だった。

心と脳、感情、言葉などの関係は複雑だ。近年では重症のうつも電気的なECT治療が有効なことがわかっている。薬ではどうしても治らない人が10%ほどいるが、ECTは有効だったりする。しかし、統合失調症には有効ではない。失語症にはどうなのだろう。肝心の部分が明確にはなっていないが興味深い動画だった。

TED視聴:深層海流は海流の9割を占める。日本海には大和堆があり、神秘とリスクを感じる。

一般に海流と呼んでいたのは表層海流だった。海流の9割を占める深層海流は秒速数cmでベルトコンベヤーのように移動して、海底に栄養分を運んでいる。日本海には大和堆と呼ばれる浅瀬がある。氷河時代には陸地だった可能性もある。豊かな漁場であり、海洋資源をめぐり中国や北朝鮮が虎視眈々と狙っている。神秘とリスクを感じさせるエリアだ。

TED視聴:酸素濃度減少阻止のために森林を再生するボン・チャレンジに共感する。

温暖化ガスの削減は必要だけど、森林を伐採して、メガソーラを建設することは愚の骨頂だと思う。生態系を一度破壊するとそれを再生することは簡単ではない。酸素濃度を維持するには森林の維持・再生が不可欠だ。お金の匂いは京都議定書にもボン・チャレンジにもするが、人類は謙虚に古代から学ぶべきだ。人類は自然がないと生きていけない。

TED視聴:ゴルファーを上手にしすぎたゴルフボール。でも、もっと上手くなりたい。

初期のゴルフは木の球を打って遊んでいたようだ。そのうちフェザーを皮で包んだものよゴムの塊のようなボール、さらに糸巻きボールが開発された。現在では、ツーピースや3ピースや4ピースまでできている。スピン性能と飛距離を両立したボールをほしい。RFIDを使ってボールの位置を検索する技術もある。IoTの世界がゴルフにも広がる。

TED視聴:ウナギは深海に生まれ、何千kmも回遊して淡水で成長し、産卵地に戻る。大いなる神秘の冒険家だ。

ウナギは世界に17種類。深海に産まれ、何千kmも回遊して淡水で成長して、産卵地に戻る。しかし、産卵場所はまだ確認されていない神秘の魚だ。日本では夏の食材だけど欧米では冬の食材だ。国や地方によって文化が違うけど栄養価の高いウナギは雑食で生命力が強いけど漁獲高が激減している。ヒアリング力向上に一般常識・知識が欠かせない。

TED視聴:超音速旅客機の課題は騒音と燃費と軽量化。100年後には夢の飛行移動が可能だろうか。

ライト兄弟の飛行機の初飛行は1903年だ。まだ120年足らずしか経過していない。超音速の壁を突破するには衝撃波の問題を中心に解決すべき課題が多い。しかし、目指す姿が高速なのか、エコなのかはよく考える必要がある。個人的には、時速100kmぐらいで自由に安全にエコに移動できる飛行物体が欲しい。