GCL特別講義IVの12回目:自分の発表「DeepLのポテンシャルと現在の限界 」
ユーザとしてのAIの特別講義も残すところ今回と次回の二回だ。最後の二回は学生による発表だ。さまざまな分野の学生の発表は興味深かった。発表の言語も4割から5割は英語だった。日本人以外の学生が多いことに驚くとともに、日本人学生にはもっと参加して活躍してほしいと思った。今回は自分の発表を中心にまとめた。
ユーザとしてのAIの特別講義も残すところ今回と次回の二回だ。最後の二回は学生による発表だ。さまざまな分野の学生の発表は興味深かった。発表の言語も4割から5割は英語だった。日本人以外の学生が多いことに驚くとともに、日本人学生にはもっと参加して活躍してほしいと思った。今回は自分の発表を中心にまとめた。
講義の全てを網羅することは厳しいので、3回の投稿でカバーできる範疇に絞った。それにしてもこの世界は進化のスピードが加速している。より少ないデータからより高い精度を実現する自己学習型のSelf Supervised Learningの取り組みなどは特に面白いと思った。このレベルの深さと広さの講義を視聴できるのは嬉しい。
現在のAIは深層学習などで大量のデータから答えを出すことは得意だけどその理由を説明できない。開発が進められているXAI(ザイ)は結論に至った理由を説明できる機能が強化されている。最終的な結論に責任を持つのは人間はなぜその結論としたのかを説明することが求められる。そんな高度な意思決定を支援するXAIの機能は不可欠だ。