TED視聴:深層海流は海流の9割を占める。日本海には大和堆があり、神秘とリスクを感じる。
一般に海流と呼んでいたのは表層海流だった。海流の9割を占める深層海流は秒速数cmでベルトコンベヤーのように移動して、海底に栄養分を運んでいる。日本海には大和堆と呼ばれる浅瀬がある。氷河時代には陸地だった可能性もある。豊かな漁場であり、海洋資源をめぐり中国や北朝鮮が虎視眈々と狙っている。神秘とリスクを感じさせるエリアだ。
一般に海流と呼んでいたのは表層海流だった。海流の9割を占める深層海流は秒速数cmでベルトコンベヤーのように移動して、海底に栄養分を運んでいる。日本海には大和堆と呼ばれる浅瀬がある。氷河時代には陸地だった可能性もある。豊かな漁場であり、海洋資源をめぐり中国や北朝鮮が虎視眈々と狙っている。神秘とリスクを感じさせるエリアだ。
東京大学の先端技術セミナーで花王の柳田康一さん(CLOMA出向)のお話を聞くことができた。CLOMAでは技術顧問として、さまざまなプラスチックゴミ問題に対峙されている。しかし、ゴミ問題は、建前では環境問題だけど、実際は利害で動いている部分も見え隠れする。何が本当に必要なのか、重要なのかをしっかりと見極めたい。
海の神、山の神に畏敬の念を抱いていた時代には人は謙虚だった。科学技術の発展が人類の驕りを助長した。人と海洋生物が共存できるように知恵を働かせるのは人類の責任だ。また、国際間のルールを無視して、傍若無人の活動をするIUU漁業も解決すべき課題だ。国内問題だけではなく、他国と連携して国際問題にも対峙する必要がある。
ノーベル賞受賞者が次々と発表されている。10月5日には物理学賞でプリンストン大学の真鍋淑郎さん(90歳)ら3人に贈られることが発表された。素晴らしい。功績は地球規模の大循環モデルを考案したこと、温暖化とCO2の関係を定量的に分析したことなどだ。地球の温暖化の問題はまさに地球規模の課題であり、今後も継続的な研究が必要だ。
在沖米軍基地キャンプシュワブのある辺野古地区は本当に綺麗なダイビングスポットだった。普天間基地からの移転問題で二転三転し、結局強行建設に向かっている。希少生物のジュゴンやサンゴなどへの影響を評価するように米国の地方裁判所は判定を下したが、沖縄のジュゴンは今もどこかで生きているのだろうか。すでに絶滅したのだろうか。