CATEGORY

軍事問題

「諜略は誠」をモットーに徹底的な精神教育を行なったのが中野学校の成功要因か。

戦国時代には武将は諜報を重視した。しかし、江戸時代に徳川幕府は武士道として諜報を封じた。その悪影響がまだ日本の情報武装の軽視につながっている。武力衝突が潜在化したものが武力戦(=戦争)であり、潜在化したものが情報戦であれば、情報戦で圧倒的な力を保持・強化することが平和を実現する王道になるのではないだろうか。

日本技術士会資源工学部会のCPD講演会に参加「ロシアとエネルギー問題」

ロシアのウクライナ侵攻は許されるべきではないが、同時にエネルギー問題を中心に世界に国々は強かに生き残りをかけて戦略的に活動しているように見える。今回はロシアのエネルギー関連ビジネスに精通した杉浦さんの話を拝聴して感じたことや気になったことを調べてまとめてみた。日本も国産のエネルギーの創出に注力していきたい。

TED視聴:ハワイ王国も欧米の餌食となった。手口はいつも同じだ。

カメハメハ大王がハワイ王国を統一したまではよかった。しかし、キリスト教の宣教師がカメハメハ大王の後継者に取り入り、経済や政治を活性化させて権力に取り入り、最後は力で押さえ込んだ。欧米のやり方はいつもこうだ。根底には人種差別があったのだろう。今もロシアがウクライナを攻撃する。悲劇をさけ、話し合いで解決できないものか。

終戦の日に考えた5つの論点と3つのシナリオ。見えて来た海外のタフな戦略。

オリンピックにルールがあるように戦争にもルールがある。それが軍事国際法だ。国と国が争う場合にはそれぞれに正義がある。しかし、それが利己的な正義であれば悲惨な世界しかない。国と国が友好に共存するにはどうすれば良いのだろう。やはり飴と鞭なのか。理念なのか。利害調整なのか。理性なのか。永遠の課題かもしれない。

和を持って尊しとする日本の戦略と、ビートオアジョインで戦略的に対応する欧米

和を以って尊しとなすは、単に仲良くするという意味ではない。権威者(=天皇)のもとで、大御宝(=国民)を守る権力者(=政権)を規定したものが17条の憲法だ。米中の覇権争いが激しくなるが、覇権という考えで世界の人々は幸せになのだろうか。地球規模の和を実現するには日本や日本人の世界への貢献こそ求められているような気がする。

戦争はなぜ起こるのか。国防費の推移から世界の覇権国の流れを見たら5つの覇権国に日本が含まれていてびっくり。

現在の軍事大国は米国だが、中国は米国を抜いてトップを目指そうとしている。これまでの覇権国はイギリス、日本、ロシア、ドイツ、アメリカの5つだった。100年後の国防費分布はどうなるのだろう。領土拡大と軍事費増大がエスカレしないような抑止力を働かせることが可能か。地球温暖化が進めば人口分布も変化するだろう。