CATEGORY

安全研修講師

職長研修報告:得られた成果と解決すべき課題。小さな改善を繰り返していきたい。

半年ぶりに職長研修の講師をすると、充実した内容といまいちな内容を実感できる。また、受講生に考えてもらったり、ディスカッションしてもらって、その結果を発表してもらうと多くの気づきを得る。今回の研修は多くの気づき(成果)を得られたが、同時に解決すべき課題も確認された。先は長いけど、少しずつでも良いので、改善していきたい。

建設業界向けのセミナー講師無事終了。来年度に向けてのネタを開拓しなくては。

最近は月に2回ペースで研修講師を請け負っている。今日はその一つの講師だった。資料の準備が大変だけど、繰り返し実施できれば美味しい。来年度のテーマを考えて、ネタを収集して準備を進める必要がある。最近はアンケートで受講者の満足度などを評価・分析できるので、課題への対処も迅速にして満足度を高めたい。

本日は職長研修の2日目だ。なんとか無事終了!満足度も高めで良かった。

現在は、月に2回ほど建設業界向けのセミナー講師を受けている。その一つが職長研修だ。これは2日間にわたる研修だ。先月1日目を実施して、明日が2日目の授業だ。5月の連休で頑張って教材を作成して、今回初披露なので最初は緊張したけど、無事終了。アンケートの結果も良かったけど、改善点もある。次回は少しずつでも改善していきたい。

建設業界がホワイト企業に革新するための3つの方策。研修で気づきを得るのは講師の特権。

クラウドソフトの開発販売によって、サイボウズは離職率の低下と売上の増大を同時に実現した。建設業界でも同様のミラクルを実現するにはどのような方策が必要なのだろう。プロアクティブな受注やICT建機の活用、プレキャスト工法などに期待が集まる。やはり独自の技術を誇る少数精鋭に向けて一人一人が自分自身を磨くしかないのだろう。

モバイル通信技術と建設業の活用事例に向けての準備

研修を受講するのと研修講師をするのではどちらが勉強になるのかというと、圧倒的に後者だ。あまり興味のないセミナーを受講するとつい睡眠時間に切り替わることが多い。逆に、講師は大変だけど勉強になることが多い。講師の時も受講生の立場から考えて、受講して良かったと少しでも感じてもらえるような研修にはしたいと思う。

労働安全衛生法関連:世界と日本の重機の起源や重機の将来を考える。

建設現場で使われる重機をテーマにする。古代では馬や牛などのパワーを活用し、18世紀頃になると蒸気機関が発明された。大正時代には労働力不足から機械化が更に進展した。戦後復興では建設機械が使用された。重機は多様な現場で活用されたが、同時に労働災害が発生する。再発防止のために規制を強化する。そんな繰り返しの歴史だ。

労働安全衛生法関連:まずは構成や目的、役割を理解しよう。

建設現場で特に重要な法律は労働安全衛生法だ。労働災害の防止に加え、労働者の安全と健康を確保し、より快適な職場環境を形成することが目的だ。労働災害を撲滅するには危険がなくす本質的対策と、危険を軽減する機能安全と残ったリスクを共有する情報共有の3つが重要だ。また、最後に安全を守るのが現場力だ。意識を高めるために尽力したい。

労働安全衛生法関連:建設現場は危険がいっぱい。安全を守るための法規制

職長・安全衛生責任者研修の講師を引き受けた。標準テキストを棒読みしても伝われらない。建設現場の安全・安心を守るための重要な研修だ。自分らしいテキストを作成中だけど、結構時間がかかる。また、メリハリ感のあるテキストにしたい。労働安全コンサルタントを目指していた時のブログを参考にメリハリ感のあるテキストにしたい。

安全研修講師の振り返りと反省点と改善のための検討課題。ブレイクアウトルームは良い点と改善すべき点が混沌。

研修は概ね好評だった。特に、タイタニック号の沈没の事例を追加したのが良かった。課題は3つ。ブレイクアウトルームでのディスカッションの活性化と、ハウリング防止など音声品質改善、そして参加者へのケアだ。特に、初対面の人たちとの意見交換に躊躇する人の背中を押してあげるような工夫と配慮が必要と感じた。音声品質の改善も重要だ。

今日の獅子座の運勢は12位。8月まで毎月1.5kg減量するぞ!研修講師無事修了。

本日は、朝9時から夕方17時まで研修講師だ。コロナ禍で地方の需要を拾い出して受講生は120名を超えた。ZOOMを活用した方法なので、北海道や東北地域からの参加者が増えている。昨年10月の前回と比較すると、研修事態の評価は高いけど、ブレイクアウトルームでの音声品質改善を求めることが多かった。良い解決策を見つけねば。