TED視聴:人の記憶は都合よく書き換えられる不確かな主観であって、客観的事実ではないようだ。

はじめに

人はなぜ記憶するのか、なぜ忘れるのか、なぜ記憶は書き換えられるのか。コンピュータは一度保存した記憶は基本的に変わることはない。しかし、人の記憶の場合、意味のないことや意味がないと思っていることはほぼ消え去る。大事なことや繰り返し触れた記憶は長期記憶に残る。また、ショッキングなことは感情と共にエピソード記憶として永遠に残る。特に、女性の記憶力は凄まじい(笑)。今日はそんな当てにならない記憶についての動画を見てみた。

(出典:YouTube

記憶は後から聞いた情報で変化する

動画の中ではいくつかのエピソードが語られる。迷子になったことがないのに迷子になったと記憶しているケースや、行ったことのない大学の写真を見ていったことがあると記憶が変化するケース、1973年の大麻の合法化に賛成だった人のうち、1982年の大麻の規制に賛成した人は1973年の合法化に反対だったと記憶に偏りが生じたりする。警官から何度も尋問を受けていくうちに記憶が変化するケースなど快挙にいとまがない。なぜ記憶は変化するのだろう。その前になぜ記憶するのか。

記憶は一体何のためにあるのか

自分のもと同僚で過去に覚えたことを忘れられない人がいた。優秀な成績で京都大学に入学し、それなりの成績で卒業したようだけど、問題はすでに記憶容量がいっぱいなので新しいことを覚えられないため、社会人としては使えない人だった。記憶容量には限りがあるので、新しいことを学ぼうとすると古いことや不要なことを忘れる必要がある。その意味では、自分は記憶力は良くないけど、忘却力は自慢できるほど高いと思う(笑)。忘却力が高いので、常に新しいことを学びたくなるのかもしれない。

8つの質問

動画を視聴した後の質問に答えようとして、以前見た動画だったことを思い出した。なぜなら、すでに回答していたからだ。どんだけ忘却力が高いのか。。

Q1) In the ‘lost-in-the-mall’ study, what percentage of participants generated false memories of being lost in a mall when they were children?

子供の頃にショッピングモールで迷子になった人はいないのに、そのように答えた参加者は全体の何%か。これは「a quarter of the participants did.」とあるので、答えは25%だ。

Q2) The “lost in the mall” study provides an example of memory distortion due to:

ショッピングモールで迷子になったという記憶の歪みの研究が示したのは、暗示性(Suggestibility)だ。

Q3) After seeing a magnifying glass and imagining a lollipop, on a subsequent memory test, people:

虫眼鏡を見てロリポップを想像した人はその後の記憶検査でどうだったかという設問だ。答えは、虫眼鏡とロリポップの両方を見たことを思い出したことがある(Sometimes remembered seeing both the magnifying glass and lollipop)だろう。ロリポップとは下の写真のような菓子だ。

Q4) People who said they supported marijuana legalization in 1973 and were against it in 1982, we’re likely to say in 1982 that:

実際には、1973年に大麻合法化賛成と答え、1982年の大麻禁止に反対と答えた人に、1973年のことを聞くと、反対していたと答える人が多いという。これは、昔の見解と現在の見解を一致させようといういう力が脳内に働くためだ。私たちの現在の意見、感情、経験は、過去にどのように感じていたかという記憶を変化させる可能性があるため、「They were against marijuana legalization in 1973」が正しいようだ。アメリカでは、1973年にオレゴン州で大麻所持から刑事罰を取り除くように州法が改正された。1977年にはマリファナの使用は精神病の原因になるとはいえないことから個人の少量所持を刑事罰の対象から外すのが望ましいという表明がなされた。現在は、自己使用目的の少量(1オンス)の所持は許される州もあるが、これらの州でも「1オンスを超える量の所持」「大麻樹の所持」「大麻の栽培」「大麻の販売・輸送・配布」「所持量にかかわらず、販売目的での所持」などは重罪で懲役刑となる。

Q5) Being given information about the outcome of an event:

ある事象の結果に関する情報を与えられると、その出来事がどのような結果になるかという事後的な推定がその結果に合うように偏ってしまう。このため、「Biases our retroactive estimates of how the event will turn out to fit the outcome」が正解だろう。

Q6) What are some of the ways in which we misremember what happened in the past?

過去に起こったことを間違って記憶するのはどのような場合かという設問で、答えは感情とセットになっている記憶だ。例えば、昔行った旅行が楽しくなかったという記憶を、楽しかったという感情で書き換えてしまったり、喧嘩を仲裁した人の態度が悪かったと思い込んでしまったりというバイアスがかかることがある。英語では次のような感じか。

A memory that is set with an emotion. For example, we may have a bias to rewrite a memory of an old trip that was not fun because of the emotion that it was fun or to assume that a person who broke up a fight behaved badly.

Q7) Discuss some real-world implications of memory errors.

記憶の誤りの現実的な意味について論じなさいという設問だ。例えば、好きな人とのデートの記憶は甘酸っぱくて、楽しい思い出として整理される。一方、嫌いな人とのドロドロした気持ちは忘れられてしまうので、英語だと次のような感じか。

The memory of dating with someone we loved is sweet and sour and organized as a pleasant memory. But the droll feelings would be forgotten.

Q8)How can studying memory errors teach us about the nature of memory?

記憶の誤りの研究は記憶の本質の研究に貢献するのかという設問だ。記憶は不確かなものであり、記憶は変化し、忘れられ、書き直されるという本質的な事実を認識することが重要だ。英語だと次のような感じだろうか。

Memory is an uncertain thing.  We should understand and remember this fundamental aspect of memory and forgotten mechanism.

まとめ

苦しかった経験や記憶も年月と共に楽しい思い出になるという。神話や昔話も口頭伝達だったので、ストーリー性の高いものに変化していったという可能性はあるだろうし、エピソードは聞いていて楽しいで、記憶に定着する。他人の自慢話より、他の失敗談の方が聞いていて楽しいとよく覚えている。それはきっと「人の不幸は蜜の味(ドイツ語ではシャーデンフロイデという:出典)」という側面だけではなく、過去の失敗を後世に伝えて、同じ失敗をしないようにするという人類の叡智という側面もあるのだと思う。

以上

最後まで読んで頂きありがとうございました。

参考:英文スクリプト

In a study in the 1990s, participants recalled getting lost in a  shopping mall as children. Some shared these memories in vivid detail – one even remembered that the old man who rescued him was wearing a flannel shirt. But none of these people had actually gotten lost in a mall. They produced these false memories when the psychologists conducting the study told them they had gotten lost, and although they might not remember the incident, their parents had confirmed it. And it wasn’t just one or two people who thought they remembered getting lost – a quarter of the participants did. These findings may sound unbelievable, but they actually reflect a very common experience. Our memories are sometimes unreliable. And though we still don’t know precisely what causes this fallibility on a neurological level, research has highlighted some of the most common ways our memories diverge from what actually happened. 

The mall study highlights how we can incorporate information from outside sources, like other people or the news, into our personal recollections without realizing it. This kind of suggestibility is just one influence on our memories. Take another study, in which researchers briefly showed a random collection of photographs to a group of participants, including images of a university campus none of them had ever visited. When shown the images three weeks later, a majority of participants said that they had probably or definitely visited the campus in the past. The participants misattributed information from one context – an image they had seen – onto another – a memory of something they believed they actually experienced. In another experiment, people were shown an image of a magnifying glass and then told to imagine a lollipop.  They frequently recalled that they saw the magnifying glass and the lollipop. They struggled to link the objects to the correct context – whether they actually saw them, or simply imagined them.

Another study, where a psychologist questioned over 2,0000 people on their views about the legalization of marijuana, highlights yet another kind of influence on memory. Participants answered questions in 1973 and 1982. Those who said they had supported marijuana legalization in 1973, but reported they were against it in 1982, were more likely to recall that they were actually against legalization in 1973 – bringing their old views in line with their current ones. Our current opinions, feelings, and experiences can bias our memories of how we felt in the past. 

In another study, researchers gave two groups of participants background information on a historical war and asked them to rate the likelihood that each side would win. They gave each group the same information, except that they only told one group who had actually won the war – the other group did not know the real-world outcome. In theory, both groups’ answers should be similar, because the likelihood of each side winning is not affected by who actually won – if there is a 20% chance of thunderstorms, and a thunderstorm happens, the chance of thunderstorms does not retroactively go p to 100%. Still, the group that knew how the war ended rated the winning side as more likely to win than the group that did not. All of these fallibilities of memory can have real-world impacts. If police interrogations use leading questions with eyewitnesses or suspects, suggestibility could result in incorrect identifications or unreliable confessions. Even in the absence of leading questions, misattribution can lead to inaccurate eyewitness testimony. 

in a courtroom, Even if the jury is ordered to disregard the evidence, it can be difficult to comply with the order. In the medical world, if a patient seeks a second opinion and the doctor giving the second diagnosis knows what the first diagnosis was, that knowledge can become a bias in making the diagnosis. Human memory is not a perfect representation of reality, but subjective knowledge. That is not necessarily a bad thing, but problems arise when we treat memories as truth and do not accept the fundamental truth about the nature of memory.

ITプロ人材のマッチングプラットフォームなら Bizlink をクリックしてみてください。
最新情報をチェックしよう!