TED視聴:辞書の起源と言葉の起源。シュメール人と縄文人との関係も気になる。

はじめに

2月12日に受験したTOEFLの成績が今日、郵送で送られた。結果はネットで確認した通りだ。伸び代が大いにあると理解しておきたい。特に、リスニングのテコ入れが必須だ。なので、今日もTEDの動画でリスニング練習に励むけど道は遠い。今日は、言語学系のテーマで辞書(Dictionary)が目についた。興味ある方は是非ご視聴ください。

(出典:YouTube

辞書の種類

辞書を初めて購入したのは、中学に入学する前に研究社の英和辞典だったように思う。中学3年間で程よく使いこなせたと思う。辞書を見て、分からない単語をその辞書で調べ、また、わからない単語を辿る。なかなか収斂しないのが面白いと思った。辞書には、英和辞書に加えて、和英辞書や英英辞書などがある。さらに類義語自転などがあるし、日本語なら広辞苑や日本語辞書などがある。広辞苑の第7版には約25万語が収録されているし、日本国語大辞典には50万項目が収録されている。
(出典:Japan Knowledge)

言葉の数

動画の中で英語の単語の数が100万語とあった。調べてみると、英語の単語は2009 年に100 万語に達し,最近は約100 分に1 語のペースで新しい言葉が生まれているという(朝日新聞2012年2月9日付)。英語で100万語を読むとかなりのレベルに上達するようだけど、100万語を読むのは一筋縄ではいかない。ハリーポッターの全シリーズを原書で読むと1000万語という。コツは簡単な英語を数多く読むことだという。リスニングの特訓が一段落したら次はリーディングだ。これは多読で頑張れるかなあ。


(出典:Kinoko Market)

言葉の起源

ヒトはいつから言葉を話すようになったのかについては、言語学者がさまざまな仮説を提唱しているようだ。個人的に気になったのは、ジェスチャー理論だ。つまり、ヒトは手振り・身振りで思いや情報を伝えていたのが言葉の最初だという。そして、あるタイミングで人は声を操れるようになり、身振り・手振りで伝えてきたことを音で伝えるようになったという仮説だ。ゴリラの赤ちゃんに手話を教えてたらそのゴリラは手話でヒトとコミュニケーションができるようになったという。

(出典:YouTube

9つの質問

Q1) Who is in charge of making dictionaries?

辞書を作るのは誰かという設問だ。辞書学(lexicography)に携わる人は辞書学者と呼ばれるので、 「lexicographer」が正解だろう。

Q2) When is a dictionary finished being written?

辞書はいつ書き終わるのかという設問だ。言葉は生き物だし、辞書もそれに追随するのでエンドレスだけど、正解は、「次の版が出るまで」なので、「Until their next edition」が正解か。

Q3) How many words does the English language have?

英語は何語あるのかという設問だ。前述の通り100万語なので、「Almost 1,000,000」が正解か。

Q4) Where was Samuel Johnson from?

サミュエル・ジョンソン(Samuel Johnson, 1709年9月18日から1784年12月13日)は、イングランドの文学者であり、詩人であり、学者だ。英語辞典(1755年)を編集しているので、イギリス(England)だろう。

Q5) Who invented language?

言語を発明したのは誰かという設問だ。これは難しいというか、簡単というか。ホモサピエンスとかが選択肢にないので、人間(Humans)だろう。

Q6) Which language doesn’t change?

変化しない言語はどれかという設問だ。言語は生きもものだ。人が言語を使っている限り、言語も変化する。なので、変化しないのは、その言語を使う人がいなくなったような死んだ言語だ。なので、「A dead language」か。

Q7) Are dictionaries objective compilations of words?

辞書は客観的な言葉の集積かという設問だ。言葉は生き物だし、同じ言葉でも使う人が変わると意味も変わったりするので、辞書は主観的な言葉の集積だと思うので、英語だとこんな感じか。

No. I think that dictionaries are subjective compilations of words.

Q8) Do all languages change in the same way?

言語はすべて同じように変化するのかと言う設問だ。すべての言語が同じように変化するわけがない。それぞれが異なる方法で変化するので、英語だとこんな感じか。

No. All languages change in a different ways.

Q9) Do dictionaries control the way language changes or do they accelerate it?

辞書は言葉の変化をコントロールするのか、それとも加速させるのかと言う設問だ。辞書が言葉をコントロールすることはできない。言葉は、繰り返しになるけど、生き物なので、その変化をできるだけ辞書が追随して、その変化を取り入れることになるので、英語では次のような感じか。

I don’t think so. Controversy human changes the language, and dictionaries adopt the change.

まとめ

言葉の起源を調べるとシュメール語になる。でも、なぜシュメール語なのか。突然に言葉が出るとは思えない。本当に突然なのか、それとも何か経緯があるのか。シュメール語は杵楔文字と似ていると言う説がある。縄文土器とそっくりの縄目文土器との関係も気になる。神代文字については以前投稿したけど、これとの関係も気になる。気になることがいっぱいある。いつかは謎が解けることがあるのだろうか。

以上

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ITプロ人材のマッチングプラットフォームなら Bizlink をクリックしてみてください。
最新情報をチェックしよう!