ゴルフの勘所(後半):上半身、右脳と左脳、アプローチとパターなどを考える。
前回に続いてゴルフの勘所をまとめてみた。ドライバーやアイアンがそれなりに打てるようになったら、次はアプローチとパターだ。これもピンを狙うと言うよりはピンに向かうゼロラインが残るようなショットを組み立てるべきだ。自己ベストを記録した時は20-30ヤードを残すつもりでショットしたら上手くマネジメントできたことを思い出す。
前回に続いてゴルフの勘所をまとめてみた。ドライバーやアイアンがそれなりに打てるようになったら、次はアプローチとパターだ。これもピンを狙うと言うよりはピンに向かうゼロラインが残るようなショットを組み立てるべきだ。自己ベストを記録した時は20-30ヤードを残すつもりでショットしたら上手くマネジメントできたことを思い出す。
ゴルフのラウンドやレッスンや自己練習をしていて気になることをメモした。それらを2回に分けて投稿したいと思った。ゴルフのレッスン書は本当に沢山あり、何が正解かはよく分からないけど、イメージしていることは誰かが投稿しているので、あながち外れてもいないのだろう。
坂田プロは左手のみの素振りの効用を7つ示し、特にスウィング型を筋肉に記憶させる事が大事だと指摘されていた。教えに沿って練習してやっと100回できるようになった。体幹を使ったスウィングにするには良い練習だと思う。今後はこれをスコアに反映させる戦略が重要だ。やはりホームコースが欲しいと思う。どこかに良いコースはないかなあ。
初期のゴルフは木の球を打って遊んでいたようだ。そのうちフェザーを皮で包んだものよゴムの塊のようなボール、さらに糸巻きボールが開発された。現在では、ツーピースや3ピースや4ピースまでできている。スピン性能と飛距離を両立したボールをほしい。RFIDを使ってボールの位置を検索する技術もある。IoTの世界がゴルフにも広がる。
今日は久しぶりにチップインバーディを1つ取れた。3ヤードのバーディチャンスもあったけどものにできなかった。今後はこう言うバーディチャンスを数多く作れるゴルフにチャレンジするとともに、無駄にダボやトリを打たないようにしっかりマネジメントしていきたいと思った。一緒に回ったMさんDさん、お疲れ様でした。
最近は体幹を使ったゴルフに挑戦したいので、側屈を意識している。前傾を維持することを意識しても前傾は維持できないが、側屈を意識すると結果として前傾が維持できる。多分、これが正解のような気がする。
ゴルフはなぜうまくいかないのだろう。レッスンを受けて、スウィングを改善して、上達しても、時間が経つすっかり忘れている。身体の柔軟性や筋力が低下する以上に忘却している。身体の柔軟性と筋力を維持しつつ、正しいゴルフスウィングと適切なコースマネジメントを強化して、ここ1-2年のうちにはベストスコアを更新したいものだ。
ゴルフの上達の道は長く険しいけど、年齢を重ねてもそれなりにプレイできる。マスターズを創設したジョーンズはゴルフで大事なことはマナーとマネジメントとフィロソフィーという。上手になりたいではなく、優れたゴルファーになりたいと考えるべきかもしれない。大事なことは自然体で頭脳と身体の両方をフル活用することだろう。
主観の対比語は客観だ。理想と現実の関係にも近い。ゴルフ理論は十人十色だけど、自分的には丹田を意識することと脚力を活用すること、前傾を維持することをしばらくは徹底したいと思っている。
ゴルフの新たな目標として、エイジシューターを目指すと宣言した。狙いは72歳で72か。そのためには今後10年で70台をコンスタントに出せるような実力にレベルアップする必要がある。なかなか厳しいけど目標志向タイプなので、明確なターゲットがある方が燃える。まずは、7月から毎朝1時間練習するように練習スタイルを切り替える。